つげ櫛・みねばり櫛はお手...
つげ櫛・みねばり櫛を長くご愛用していただくために、定期的なお手入れをおすすめしています。よくお手入れされて椿油が染み込んだ櫛は、髪を梳くたびに艶やコシを与えてくれます。髪の枝毛や切れ毛を減らしたり、...
view more
古文書を調べると、今から1200年ほど前の平安初期には既に、食用や灯用、お化粧用として使用され、さらには“不老長寿の薬”として珍重されていたそうです。平安時代の古文書には、「海石榴油(つばきあぶら)」の文字が数多く出てくるんです。平安貴族にとって、椿油は生活に欠かせないものだったんですね。
7~9世紀に、日本の朝廷が唐(今の中国)に派遣していた遣唐使で、唐皇帝に椿油を献上したと伝えられています。
797年に編さんされた「続日本記」には、光仁天皇宝亀8年(777年)に渤海国の使者に海石榴油を贈ると書かれています。
日本国内では税として上納され、海外向けには中国の皇帝への貢物になるほど貴重品だった椿油。江戸時代には庶民にも広がり、女性の黒髪をつややかにするとして大人気だったといいます。
長崎県の五島列島は昔から、日本屈指の椿油の生産地として知られ、集落ごとの精油所でさかんに椿油が生産されていました。
五島椿本舗では、長崎の先人たちが守ってきた歴史を引き継ぎ、長崎県産の椿を自社工場で精製し、質の高い椿油として全国のお客様にお届けしています。
つげ櫛・みねばり櫛を長くご愛用していただくために、定期的なお手入れをおすすめしています。よくお手入れされて椿油が染み込んだ櫛は、髪を梳くたびに艶やコシを与えてくれます。髪の枝毛や切れ毛を減らしたり、...
view more
御髪置御祝。髪の毛を置くお祝い?どういう意味なんだろうと思われる方も多いのでは?御髪置御祝とは、「おんかみおきおいわい」と読みます。大きな括りでいうと七五三のお祝い。その中でも3歳の子どもの両親へ贈ら
view more
五島は、長崎県の島々の中でも、西方100キロメートルに浮かぶ島です。その五島は昔から上質な椿油の産地として、名を馳せていました。ちなみに長崎県の花木もまた、つばきです。過去にはつばきの実の生産は全国...
view more
日本では「東の伊豆諸島」、「西の五島列島」と言われる椿油の名産地。 ただ、古くからの椿油の名産地と言えば長崎・五島列島の名が上がります。 なんと言っても、五島椿油本舗がある長崎県の県花は「椿」...
view more
昔から、日本女性の美しく、艷やかな黒髪にかかせないものと言えば、櫛(くし)です。 櫛の中でも、つげ櫛とみねばり櫛は、古来より日本女性のおしゃれの必需品。 五島椿本舗でも取り扱っており、人気の高い商品...
view more
みねばり櫛をご存知でしょうか?「ミネバリ?」「みねばり?」 みねばりの木を使ったみねばり櫛は、とても丈夫で長持ちをする櫛です。 一生ものの櫛として大切に使い、古来より日本女性のおしゃれの必需品とされて
view more
五島椿本舗の店舗では、北欧雑貨好きのお客様がよくみねばり櫛を買いに来られます。 北欧生活に憧れるインテリアにみねばり櫛。ぜひ、お選びいただければと思います。
view more